
どうも、ワッタです
Kefirがリリースしたゾンビが溢れかえる終末世界を舞台にしたサバイバルアクションゲーム『地球最後の日:サバイバル』【英題:Last Day on Earth: Survival】


ライフアフターを簡単にした感じのゲームで面白かったので紹介します
サバイバルゲームが好きな人は良かったら遊んでみてください
【AppStore】Last Day on Earth: Survival
【Google Play】Last Day on Earth: Survival
ゲーム内容



ゲーム内容をスクショ付きで紹介します


アプリを起動してゲームスタートしたらキャラメイクから始まります
キャラメイクは性別・肌の色・髪型・髪色・ひげを選んで自分好みのキャラを作れます
僕は特にこだわりがないのでほぼ初期状態で開始


ゾンビによって文明破壊した終末世界で目覚めた主人公
まずは目に前にあるピックアップトラックを物色します


簡単なボタン操作でトラック内のアイテムを取れます


ピックアップトラック内にある包帯とバットをゲット


包帯を使って回復してバットは装備します


さっそく出てくるゾンビを殴り倒します
後ろから物音を出さないようにしゃがんでから、近づくことでステルス状態を維持でき、即死ダメージを与えられます


ゾンビからもロープをゲット
後でクラフトで使えます


近くにあるベリーを採取


ゾンビを倒したり、採取をしていると経験値が貯まってレベルアップ!
少しだけ便利になるスキルが貰えます


使うと食べれて空腹値と水分が回復します
体力以外にも食事を確保するようにしないといけません
ちゃんとしたサバイバルゲームっぽくていいですね


ここまでのミッション達成で缶詰食料とペットボトルの水をまとめて貰えます


広告を見れば銃やサーベルなど強い武器が入手可能


30日間のVIPパスを買えば更に色々とお助けアイテムが貰えるようです


プレイしていると700円の初心者課金パックもオススメされます


すぐ近くに家にできる空き家があり、自分のホームにできます


壁や床を作って家を充実させましょう


家を作り終わるとエリア移動ができ、近くの飛行機墜落現場に行けます


移動でスタミナ消費
スタミナは時間で回復


飛行機墜落現場でスーツケース泥棒w
装備やクラフト素材をゲット!


スーツケース内にあった水を飲んだら、あたったようで立ちション開始w
芸が細かいです


墜落現場にいた子犬をゲットできました


小屋を作って飼育開始
森にいる狼や鹿を狩って生肉をあげないといけません


他にも溶鉱炉や


畑を作ってホームの生活の質を上げていきます



更にゲームを進めるとバイクが手に入ったり、釣りができたりと
自由度高めです


『地球最後の日:サバイバル』に似ているゲーム



僕が今まで遊んだスマホゲームの中で似ている要素のあるアプリを集めました
参考にしてみてください
ライフアフター
冒頭でも紹介したように『ライフアフター』もサバイバルとクラフトが充実していて面白いです
『ライフアフター』の方が『地球最後の日:サバイバル』より色んな要素があって覚えることは多いですが、プレイ人口が多いので長く遊べます
ホワイトアウト・サバイバル
シムシティーとか経営ゲーも楽しめる人なら「ホワイトアウト・サバイバル」もおすすめです
住人を管理して極寒の地でサバイバルしていくゲームで、PCゲームのフロストパンクみたいなスマホゲーです


テラリア
「テラリア」は有料ゲームですが、世界で大ヒットしたように長時間遊べてコスパがいいです
ソロでも遊べますし「Multiplayer Terraria edition」というアプリを使えばマルチプレイもできます
スマホ版は操作がタップだと誤操作が起きやすいので、面倒でもコントローラーを接続しちゃうのがおすすめです




ゲーム概要(価格・容量・会社)
アイコン | ![]() ![]() |
タイトル名 | 地球最後の日:サバイバル 【Last Day on Earth: Survival 】 |
ジャンル | サバイバルアクションゲーム |
会社 | Kefir |
価格 | 無料(ゲーム内課金あり) |
年齢制限 | 17+ |
容量 | 1GB |
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)